2012年4月25日水曜日

冬:イギリス生活よもやま話【エッセイ】


【太陽を買う Part 1】 

一昔前、『日本人とユダヤ人』(イザヤ・ベンダサン著)という本が、ベストセラーになった。あれに、たしか「日本人は安全と自由と水は無料で手に入ると思っている」と書かれていて、話題になったと記憶している。
  
それから三十年以上経ち、犯罪も増えた。そしてオウムのサリン事件に至って、世界に誇った日本の安全神話も、崩壊した。

それでも、外国で日本人観光客がカモにされて、スリの被害に遭う確率
が高いのは、まだまだ諸外国にくらべると、秩序ある日本社会に、どっぷりと漬かった安全ボケのせいだろう。
  
そして水は、たしかに、水道料金を払って供給を受けているから、無料ではない。だが、少なくとも日本では、それが安全に飲める。世界には、生水が殺人カクテルの国もあるし、そこまでの危険はないにしろ、水道の水が飲用に適さない国は、いくらでもある。
  
だから、そういう国では、安全なミネラルウォーターを買って、飲んだり料理に使ったりする。蛇口から出た水が、そのままどこでも飲めるという意味においては、日本人には、水が無料(タダ)であるという感覚が、あるといえるだろう。
  
ところが、イギリスで暮らして、わたしはもうひとつ、安全と自由と水以外に、日本人が無料だと思っているものを発見した。それは〈太陽の光〉である。
  
イギリスでは、八月末に、ストンと夏が逝ってしまう。夏といっても、クーラーのいらない涼しい夏、ゴキブリも蚊も蝉もいない、気温の低い夏である。


耳が聞こえない人は何もなく聞くことができます

残暑などというものは、最初(はな)から存在せず、九月から始まるのは、わたしにとっては、秋ではなくて冬である。
  
なぜなら、ここには錦秋の美も、秋晴れの爽やかさも、秋の味覚もないからだ。木々の葉は茶色に枯れ落ちて、一足飛びに、灰色の冬に突入してしまう。
  
朝起きると、夕方のように薄暗い。毎日よくもまあ、と歯ぎしりするくらい、来る日も来る日も、空は鈍色にどよーんと垂れ下がっている。その鼠色の雲が、ちょっとやそっとでは動かしようもないほど、厚い層になって堆積している。
  
それは、ちょうど風邪をひいて鼻が完全に詰まって、息を吸うことも吐くこともできない、そういう、二進も三進もいかない、窒息しそうな憂鬱なのだ。

わたしはこの重苦しい空を見上げるたびに、バズーカ砲で雲に穴をあけて、光の風を通したくなる。
  
こういう、慢性蓄膿的鼻づまり天気で、九月から三月いっぱいの七ヶ月、一年の半分以上を過ごすことを、ちょっと想像してみてくださいな。

もちろん、晴れの日が皆無ではない。インディアン・サマーと呼ぶ、小春日和もある。しかし、そんな日が、ひと月のうちに幾日あるだろうか……。
  
毎年、クリスマスまでには、この陰鬱にすっかりうちのめされ、わたしは両手を頬に当てて、ムンクの『叫び』になっている。あるいは、「光を、もっと光を……」と、臨終のゲーテになっている。


テスト不安を測定する


  
こんな天気、イギリス人だってうんざりだ。だから、イギリス人の前で、冬の天気についてだけは、おおっぴらに悪口をいっても、許してもらえるどころか、賛同の声が返ってくる。
  
眼から入ってくる、太陽の光が欠乏することから発病するSAD(季節性うつ病)にかかるイギリス人は、毎冬五十万人。これはイギリスだけでなく、ベルギー以北のヨーロッパ諸国でも、事情は似たり寄ったリ。北欧で自殺が多いのは、このせいだといわれている。
  
となると、できることは一つ。
太陽を買うのである。
  
つまり、お金を出して陽なたぼっこをしに、南国に行くのである。旅行代理店のウインドウには、"SUN"と大書された広告が、一年中絶えることなく、並んでいる。


ここで、オプラは、大学に通うのですか?

行き先は、南スペインやアフリカ沖に浮かぶカナリア諸島、マデイラ諸島、そして、地中海のマヨルカ島、ミノルカ島。あるいはカリブ海の島々。
  
イギリス人にとって、カナリアという地名は、日本人にとってのハワイに相当する。青空と海、温暖な気候、そして移住者も多い。
  
さて、太陽の値段であるが、もちろんピンからキリまで。ラッキーにも、ツアーの締切り直前の駆込みバーゲンをゲットすれば、マデイラ島への航空運賃、宿泊費(朝食と夕食付き)込みで約一万六千円という、「世の中そんなことしていいと思ってるのか」的驚異の安値で、一週間分の青空が買える。
  
今、インターネットでざっと調べたところ、最低ランクなら、来週出発のカナリアの青空一週間が、宿泊(キッチン付きのアパート式ホテル)、航空運賃込みで、一人約四万円からある。
  
これらのリゾートには、椰子の木の繁る海岸に、一週間単位で借りるアパート式ホテルが林立している。そこに必ずあるのが、ハイビスカスやブーゲンビリアの咲く、手入れの行きとどいた庭と、温水プールの設備である。
    
日焼けした現地人が、清掃業務に携わるなかを、水着一丁で、生っちろい皮膚を露出し白人たちが、日がな一日、プールサイドのベッドチェアでサングラスをかけて日光浴。そんな、お決まりの光景が、島のそこらじゅうで出現する。
  
わたしのうつ病が最悪だった何年か、安いオファーを探しては、カナリア諸島に転地療養に行った。


二月でも気温二十二、三度のテネリフェで、窓から射し込む、燦々と輝く陽の光で目覚めた時、わたしは生き返った。太陽の恩恵を、こんなにも、しみじみと感じたことはない。
  
テネリフェ島には、富士山とほぼおなじ高さの、テイデ山がある。ストレリチア(極楽鳥の花)と、ナツメ椰子の樹の向こうに、雪を頂いたテイデが見える。

雪と椰子という不可思議な取り合わせが、抜けるような蒼穹に浮かぶ、ここは常春のパラダイスだ。
  
しかし、楽園での暮らしには、終わりが来る。休暇が終ると、生木を裂かれるような思いで、空港に向かう。ああ、あのイギリスの朝の、まるで夕方のような暗さ、朝から電灯をつけなくてはならない、あの暗がり
に、このあと耐えられるのだろうか……。
 
  

ならばいっそのこと、南国に移住してしまおうか。
故国の気候を嫌って、驚くほど多くのイギリス人がフランス、スペイン、イタリアに移住している。移住しないまでも、南国にセカンドハウスを持つ人は、わたしのまわりにいくらでもいる。
  
でも、セカンドハウスを買えない貧乏人は、冬に一、二週間、イギリスを逃げ出して、太陽を拝みに行くしかない。

イギリスの空港で、冬だというのに、Tシャツや短パンにサンダル履きのオッサンを見かけたら、行く先はまず、カナリアやマヨルカ島と思って、まちがいない。


そう、イギリスでは、冬の太陽は、旅費というお金を払って買うものなのだ。
  
さあ、これで謎が解けたでしょう。
イギリス人やドイツ人が、なぜあんなにも日光浴が好きなのか。
まだ夏でもないのに、チョロッと陽が射しただけで、たちまち総露出狂となってしまうのはなぜなのか。
  
それは、狂おしいほどに太陽に飢えた国民が培った、悲しい習性なのである。

No.48 2004/2 

 次のエッセイへ
 トップページへ



These are our most popular posts:

ロングセラー - 書籍検索 - 株式会社 明石書店

1917年7月18日、南米のフランス領ギアナ生まれ。両親はカリブ海のフランス領、 グアドループ島出身で、アンリが12歳の時にフランス本土に移住。兄弟たちと芸能活動 を始める。 当初はギタリストとしてキャバレーの舞台に出演。カリブ、ジャズ、シャンソン と ... read more

2012年04月01日のブログ|kazumiのミーハーワールド!

2012年1月12日 ... 【1月11日 AFP】カリブ海の水深5000メートルの海底で発見された世界最深の火山性熱 水噴出孔は、目のないエビや真っ白な触手を持つイソギンチャクなど、新種の生物の 宝庫だったとする論文が、10日の英学…… read more

カリブ海の世界最深の噴出孔で新種続々発見、目のないエビなど 写真4 ...

地域医療を担う医師へのうつ状態・うつ病の早期発見と対応の指針 ... 在日本大韓民国 民団 中央民族教育委員会 企画 ... 北・中米、カリブ海, ├ 南米, └ オセアニア, ├ 文化 ・民族・エスニシティ, ├ 世界の民族・文化人類学, ├ 多文化共生・多文化教育 ... read more

時事ドットコム:シャンソン・フランセーズ【3】アンリ・サルバトール

2012年3月19日 ... モンテビデオ(ウルグアイ)17日ロイター時事】中南米とカリブ海諸国の経済発展を支援 する国際開発機関である米州 ... 中南米・カリブ海諸国は最近大規模な自然災害に見舞 われている。2010年にはハイチが大地震に襲われて30万人が ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿